読みもの

日々のセルフケアを習慣化するために。
暮らし、食、運動などの様々な視点から、あなたの健康に役立つ情報をお届けします。

読みもの一覧

樹木から新芽が吹き出し、虫たちが活動を始める早春の頃は、「木の芽どき(このめどき)」と呼ばれ、古くから…

そのまま食べても良し、ごはんやうどん、パスタにかけても良しの、トマトと納豆を使ったレシピです。

vol.24 自律神経を整える動と静のストレッチ

私たちのカラダは体温を一定に保つために、自律神経(副交感神経と交感神経)が働いています。気温の変化を感じると自律神経が血圧を変動させ、…

vol.23 陰と陽の疲労回復ストレッチ

疲労とは過度の負荷により不快感を感じ、「これ以上負荷を受けると自分に害が及びますよ」という人間がもっている警報です。「肉体疲労」と…

シンプルな味付けで、うま味がしっかり感じられるほっこりスープのレシピです。

ぶどうと人参を使った電子レンジで簡単に作れるスイーツレシピです。

vol.22 翌日まで持ち越さない!疲れ目解消ストレッチ

私たちはものを見る時に、目の筋肉をたくさん使っています。代表的なものは、眼球を動かすために働く外眼筋、ピントを調節するときに働く毛様体…

寒い日に作りたい、体を温める食材を使ったお手軽坦々スープレシピです。

vol.21 腸を活発にさせる腹筋トレーニング

心臓や肺は生命維持のために最も重要な臓器ゆえに肋骨に守られています。一方、腸があるお腹の部分に骨はなく、その代わりに腸を守っているのが腹筋…

なぜ、寒くなると、風邪やインフルエンザが流行するんでしょうか。その原因はずばり「冷え」。寒さ…

vol.20 頭皮と首の血流促進で健やかな髪を育む

頭皮の中にある毛根一つ一つは毛細血管とつながっていて、血管から受け取った栄養を元に、髪は成長…

キムチとポン酢でさっぱりとした、レンジで簡単に作れるレシピです。

vol.19 免疫機能を高めるトレーニング

ウイルスや細菌と闘う免疫細胞は、血中に多く存在し、血流に乗って…

きゅうりがアクセントの豚肉とじゃがいもの相性抜群レシピです。

vol.18 お口をうるおす唾液分泌体操

お口のうるおいを守る唾液を分泌するのは、口の周りに存在する「唾液腺」という器官です。唾液腺には、三大唾液腺と呼ばれる…

トマトと鯖を使ったさわやかで栄養満点な炊き込みご飯のレシピです。

vol.17 健やか肌をつくるちょっとキツめのトレーニング

成長ホルモンとは脳にある下垂体から分泌されるホルモンです。代謝を促す働きがあり、…

おやつにも、三度の食事の一品にもなる、レモンを使った爽やかなレシピです。

もう一品ほしい時に作りたい、目の健康サポート食材を使ったレシピです。

夏疲労を溜めない体をつくるためには、自律神経をセルフケアすることと、内臓を労わることが大切で…

忙しい朝にもぴったり!手軽においしく作れるレシピです。

ヘルシーな鶏むね肉を使用した、さわやかで食べ応えある一品です。

Vol.3となる今回は、前回ご紹介しきれなかった今後の目標まで続編としてお届けします。昆布の森再生プロジェクト…

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、交互に優位になることで免疫力を支えています。…

軽やかな春を迎えるためには、基本的な三つの生活習慣を整えることが大切です。バランスの…

良質なたんぱく質を摂って健康な体づくりを。平日でも簡単にできる筋肉サポートレシピです。

vol.16 手足ポカポカエクササイズで免疫力強化大作戦!

体温を測ってみたら「若い頃より低くなった」と感じたことはありませんか?…

睡眠は、体の修復や回復、代謝を促す成長ホルモンが分泌される大切な時間。…

vol.2となる今回の記事は、「どうやってこのプロジェクトが誕生したか」について。天然ガゴメ昆布を再生させようと…

リンパを整える食材を使った、お手軽で小腹も満たせるスープです。

vol.15 リラックス de 腸活

私たちの健康に大きく関わる腸。腸がしっかり働くことで便秘解消やダイエットだけでなく脳にも良い効果が…

人間の体の中にある免疫細胞のうち、実におよそ7割が腸内の粘膜に存在し、…

パーティーの前菜にも。華やかで肌にもうれしいビューティーレシピ。

vol.14 抗酸化パワーを高める疲労回復エクササイズ

免疫力に多大な影響を及ぼす要因として最近注目されているのが「活性酸素」。活性…

朝食にもぴったり!良質な睡眠をサポートするほっこりレシピ。

ウイルスの感染経路には、飛沫感染と接触感染があります。感染症にかからないためには、この二つの経路を断つ…

免疫細胞は、血流に乗って体全体へと運ばれます。つまり、運動をして血行を良くすれば…

vol.13 秋冬こそ取り入れたい朝のめぐりアップ習慣

これからの季節は日増しに気温が下がり、湿度も下がってくるので空気が乾燥します。…

免疫力アップに効果的なビタミンA・C・Eが摂れる野菜を使った、簡単で見た目も綺麗なオムレツです。

vol.12 自律神経を整えて免疫力を高めよう!

自律神経とは、内臓や血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える…

人間には「自然免疫」と「獲得免疫」の2つの免疫があります。「自然免疫」とは、…

ヘルシーなのに食べ応えあり!サラサラ血液を助ける健康レシピを紹介します。

vol.11 肩こり・腰痛軽減に筋トレ習慣を取り入れよう!

肩こりや腰痛は、筋肉の衰えにより体を支える力が弱くなり、姿勢が悪くなる“不良姿勢”となることにより、肩や腰に負担がかかるため引き起こされます。…

夏の終わりから秋にかけては、夏の疲れがとれないまま回復できず、だるい、疲れやすいなどの不調や、頭痛、関…

vol.10 強くしなやかな骨をつくろう!

在宅ワークの導入や、夏の暑さのせいでお家の中で1日過ごすことはありませんか。1日の活動量が減ってしまうと、骨は衰えやすくなってしまいます。…

薬味香るさっぱり夏バテ対策サポートレシピを紹介します。

梅雨が明けたら、いよいよ夏本番。今年の夏は、久しぶりにイベントやレジャーを計画している方もいらっしゃるかもしれません。一方で、蒸し暑い日が続…

vol.9 眼精疲労に、速攻アイ・ストレッチ!

眼精疲労とは、目の使い過ぎにより全身に疲れを感じる状態のこと。眼精疲労の原因は様々ですが、目が乾くドライアイ、パソコンや手元での作業を長時間…

バランスよい食事で、いきいきを手に入れる!代謝を上げて内臓脂肪を減らすサポートレシピをご紹介します。

vol.8 「朝活で「腸」にスイッチON!

腸の役割解明が進んだ近代、腸は私たちの人生そのものを決めるほど重要なことがわかってきました。一方で、ステイホームや在宅勤務など、ライフスタイルの変化により…

エネルギーに必要な栄養を補うサポートレシピをご紹介します。

vol.7 「体の疲れ」回復に血流促進エクササイズのすゝめ!

新生活の慌ただしさも落ち着き始める時期ですが、みなさん疲れていませんか?疲れは、体にとって非常に大切な「休め」のサイン。疲れを…

明日葉青汁をお料理に!ビタミンB群で脂肪燃焼サポートレシピをご紹介します。

感染症対策は、手指やモノを消毒・洗浄することで、手指にできるだけウイルスや細菌を付着させないことが大切です。現在では、…

暖かな日差しが心地よく過ごしやすい春。一方で、花粉や気圧の変化で不調を感じたり、進学…

「便秘」というと若い女性に多いイメージですが、年齢とともに男女を問わず、ぜん動運動が…

vol.6 首肩ほぐして脳までスッキリ!

厳しい寒さの合間に感じられる春の気配。天気の良い日は、お散歩がてら外で身体を動かしてみてはいかが…

日本で採れる山芋は大きく長芋、自然薯、大薯の3種類で、この3つをまとめて山いもと呼ばれています…

ストレスと聞くと、”心と体に悪い影響を及ぼす”というイメージですが、実は健康づくりに欠かせない…

感染症の流行が長く続くと、感染への警戒や生活の制限による強いストレスを感じる方が少なくありません。ただでさえ…

「フコイダンPROTECT」シリーズは、ガゴメ昆布が自然の厳しさから身を守るための バリア成分「フコイダン」を高純度で抽出したサプリメント(健康食品)です。

強い身体をつくるためには、バランスの良い食事や、適度な運動を心掛けることが大切です。けれど、なかなか生活習慣を見直すのは難しいもの。

皆さん、こんにちは。シオノギヘルスケアの高野と申します。ようやく皆さんに紹介できた「昆布の森再生プロジェクト」ですが、既にスペシャルサイトはご覧いただけましたか?

食事で粘膜免疫をサポート!簡単和え物で困ったときのもう一品

vol.5 !

のんびり自宅で過ごした年末年始。気持ちがリラックスできるのはいいことですが、家から出ないで運動量が減ってしまうと…

いつまでも若々しくて元気な人ほど明るい笑顔が絶えないもの。笑いには健康をつくるためのさまざまな…

皇室に縁の深い、東山にある泉涌寺(せんにゅうじ)。毎年成人の日に行われるのが泉山七福神巡り…

いつものヨーグルトにちょっとプラス!腸を整える♪寒天入りバナナヨーグルトをご紹介します。

京都市右京区にある真宗大谷派 法輪山(ほうりんざん)了徳寺(りょうとくじ)で「大根焚」が行われるのは、…

木枯らしの音が身にしみる今日この頃。冬は、一年で最も寒暖差が大きく、冬至、クリスマス、大晦日、迎春準備と記念日や行事が目白押しであわただしく…

咳エチケットは「感染しない、感染させない」ために誰にでもできる社会貢献です。改めて咳エチケットの方法と大切さを…

食事は健康づくりの基本ですが、体に備わっている免疫力を最大限に高め、維持するためにはどのような食生活が…

ホットケーキミックスにみかんをプラス!血流促進レシピをご紹介します。

野菜不足が気になる方に、明日葉青汁を活用した3つのおいしいレシピをご紹介します。明日葉は生命力の強い日本固有のセリ科の植物。ビタミン、ミネラル…

比叡山延暦寺を本山とする、天台宗の寺院である真如堂で、毎年11月5日から15日の間に行われるのが「お十夜」です。「この世で10日10夜…

運動不足は知らず知らずのうちに免疫機能に影響を与え、様々な不調を引き起こします。「最近、風邪を…

健やかな髪へは、食事で細胞へ栄養素を!「ほうれん草と油揚げの塩昆布和え」レシピをご紹介します。

マスク着用が当たり前になった昨今。以前は、マスクの感染症対策に関する科学的根拠の不足が指摘されていました。しかし、現在では…

霊峰鞍馬山に鎮座する、由岐神社(ゆきじんじゃ)で行われるのが日本三大火祭に数えられる「鞍馬の火祭」です。由岐大明神を御所から鞍馬に遷宮した際、…

日中はさわやかな陽気で暖かく過ごしやすい秋。一方で、朝晩の冷えは日に日に下がり始め、寒暖差による身体の…

境内に芸能神社があるなど、昨今パワースポットとしても名高い車折神社(くるまざきじんじゃ)。こちらで行われる重陽祭は、毎年9月9日の重陽の節句(菊の節句)を祝うお祭りで、祭典中は…

日本の夏は高温多湿。不快指数の高い気候に加えて、“猛暑の屋外からエアコンの効いた室内へ”といった急激な環境変化に体が対応できなくなり、そのストレスから…

じっとりと暑い日本の夏。暑さの中での仕事や家事で「身体も心もぐったり」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。疲れがたまって …

ウイルスに打ち勝つ免疫力を得るためには、健康な睡眠をとることが重要です。睡眠は、1日の活動で疲労した脳や体の回復タイムであると同様に、免疫力も睡眠で十分休息をとることに …

京都を代表する夏の風物詩「五山の送り火」。8月16日に京都市内のあちこちから、夜の闇に浮かび上がる、炎で描かれた文字などを見ることができ …

体にやさしい食事。すこしの運動。しっかりとした睡眠。ストレスのない時間。そして、こころとからだのセルフケアの実践に欠かせないのが正しい情報を得ること。わたしたち …

「お酒の神様」としても名高い松尾大社で、7月の第三日曜に行われるのが御田祭。五穀豊穣を願う歴史あるお祭りです。600年以上前の記録にも出てくる、歴史のあるお祭りで、 …

まろやかミルクスープでほっと一息。睡眠のお悩み、疲労が回復しづらいと感じた時におすすめのレシピをご紹介します。

vol.4 簡単ストレッチで癒しの睡眠時間を手に入れよう!

人生の3分の1を眠って過ごしていると言われる私たち。身近な生活習慣でもある睡眠はセルフケアの基本ですが、現代社会は、シフトワークや長時間 …

免疫機能とは、体に侵入したウイルスなどを監視し撃退する自己防衛システム。免疫機能が安定して働くことで、感染症にかかりにくい強い体を保つことができます。

人の体にたくさんある細胞、1つひとつに酸素や栄養を届けているのが血液です。生命活動の源とも言える血液の流れは、体の防御機能・免疫力とも密接に結びついています。

蒸し暑さが日ごとに増してくる今の時期。じっとしていても汗をかくような気候のせいで、あせもや湿疹など、皮膚のトラブルが …

vol.3 生命維持に重要なカギを握る血流を改善!

暖かい日が増え、暑い日差しを浴びることも多くなってきましたね。ですが、気温とは関係なく、手足の冷えが気になるという方もいるのでは?その原因は …

毎年6月1日、北野天満宮で行われる雷除大祭は、五穀豊穣と落雷が少ないことを祈願するものです。北野天満宮の境内摂社である火之御子社にて非公開で …

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、私たちの健康を守ろうと賢く働いています。細菌やウイルスなどの外敵にとって、腸の粘膜は最も侵入しやすい場所です。そのため、24時間365日、次々侵入して …

今宮神社にて、4月の第二日曜に行われるのが「やすらい祭」です。疾病を鎮め、平安を願うための祭りで、春の陽気のなかで飛散するといわれる疫神を、囃子や歌、踊りで …

フレイル予防に大切な、頑丈な骨を維持するためのサポートレシピをご紹介します。

腸には、体の免疫細胞が70%以上集中して存在しています。腸の働きは食べたものを消化、吸収するだけではありません。病原体が体の中に侵入すること …

30代・40代女性にとって一番の肌の悩みは、歳を重ねるうちに増えて濃くなる「シミ・そばかす」です。日差しの強い屋外に出たくない、なんとなく …

誰だって、気になるコンプレックスや心身の不調を、ひとつやふたつ抱えながら生きています。けれど、そのせいで自分らしくいられないなんて …

これからの人生100年時代に向けて、どんなことをしようか将来の備えを考えてみたりする。たとえば、家族のこ …

「体を支える」「内臓を守る」「カルシウムの貯蔵庫」といった、健康にまつわる重要な役割を担う骨。実はその他に、免疫力の向上にも …

毎年3月の最終日曜日に、随心院(ずいしんいん)で行われているのが、はねず踊り。このはねず踊りは一時途絶えてしまっていたものが、復活を願う人たちの尽力により …

vol.2 不調の原因「むくみ」をシャットアウト!

三寒四温の季節、春。寒暖差の大きなこの季節ですが、薄着で出かけて後悔したことはありませんか?まだまだ肌寒い日も続きますので、 …

健康長寿のために、食事はとても大切な要素です。排尿トラブルによるQOL低下にお悩みの方をサポートする食材を使用したレシピをご紹介します。

感染症から身を守るための「強い体づくり」には、食事から摂る栄養素が欠かせません。栄養素の基本的な知識と、バランスの良い …

石清水八幡宮にて、毎年2月1日節分の日に、正午から行われるのが湯立神事です。春を呼ぶ節分行事として、長い歴史を持つこの神 …

寒さが厳しくなると注意したい、かぜやインフルエンザ。これらは、流行しているからといって、誰もがひいたりかかるわけではあり …

実はよく知られていない腸と腸内細菌と私たちの関係、そして正しい腸活とは。菌叢データから「次世代のライフスタイル」を提案 …

「すべての人に、やさしく、 正しくセルフケアを」それが、 私たちシオノギヘルスケアの想いです。新型コロナウイルスの流行が世界的に発生し …

忙しい年末年始、体調を崩してしまったという経験はありませんか?体調に気を使っていたつもりでも、対策が遅く …

朝起きた時に疲れが残っている。眠りが浅くて夜中に起きてしまう。眠っても、休んだ気分になれない。昼間なのに …

生活習慣の乱れや偏った食生活、運動不足やストレスなどから、現代人は何らかの不調に悩んでいます。腸は …

一緒に働くご親戚の皆さんが「パパ、パパ」と呼ぶその先にいらっしゃるのは小市公三さん。5人兄弟の長男として生まれ、 …

vol.1 冬こそ筋トレで「冷え体質」にNO!

しんしんと寒い今の時期、外出の機会も減って、家にこもりがちになっていませんか?外に出ることが億劫になる冬は、 …

からだ本来の力で健康を守る「免疫力」は腸内環境と密接に関わっています。免疫力をサポートする食材を使用したレシピをご紹介 …

あらゆる生き物には、自分を守るための力が備わっています。例えば、亀には硬い甲羅、鳥には飛ぶための翼。これらは種を保存 …

新年に、七福神を祀る社寺を巡ると、福を授かるといわれるのが「七福神めぐり」。全国で行われる「七福神めぐり」のなかでも …

うがいは、手軽にできる感染対策として、効果が見直されています。しかし、正しいうがいの方法を知らないと効果が半減する可 …