免疫力アップに効果的なビタミンA・C・Eが摂れる野菜を使った、簡単で見た目も綺麗なオムレツです。
調理時間 10分
179kcal / 1人前
材料
【2人前】

作り方
Step 01
ブロッコリーはよく洗い小房に切る。じゃがいもはよく洗って、皮をむき、縦4等分にしてから薄くカットする。
にんじんも洗って、皮をむき、薄くカットする。
Step 02
耐熱ボウルに①を入れ、水を入れてラップをかけ、600wの電子レンジで3分加熱する。余分な水分がでたら水気を切る。
Step 03
別のボウルに卵・牛乳・マヨネーズ・塩・胡椒を入れて混ぜる。
- Point
- マヨネーズの代わりにオリーブオイルを使用するのもおすすめです。
Step 04
タッパー(電子レンジ調理可能なもの)に野菜を入れて、卵液を流し込む。ラップをして600wの電子レンジで2分半を目安に加熱する。
Step 05
全体が固まったらできあがり。お好みでケチャップをかける。
- Point
- ハムやチーズ、ツナを入れるとタンパク質を強化できます。
レシピ解説
効率よくビタミンを摂取して、免疫力アップに!
ビタミンはエネルギーや体の組織をつくるのを助けたり、免疫など体の機能を維持する働きを持つ栄養素です。
ビタミンには水に溶けやすい「水溶性ビタミン」と油に溶けやすい「脂溶性ビタミン」がありますが、どちらも多くが熱に弱い性質を持っています。
電子レンジ調理では、食材を過熱しすぎず、栄養の流出が防げるため、効率的にビタミンを摂取することができます。
取り入れたい食材と成分
【鶏卵】 ビタミンA
皮膚や粘膜を健康に保つ働きなどがある、ビタミンAを含んでいます。ビタミンAには、細菌やウイルスが体内に侵入し感染することを防ぎ、免疫力を高める効果が期待できます。鶏卵は他にも、血流を促すビタミンEや必須アミノ酸をバランス良く含んでおり、細胞や筋肉の材料となるタンパク質も豊富です。
【じゃがいも】 ビタミンC
ジャガイモに含まれるビタミンCはデンプンに包まれているため、加熱によって壊されにくいという特徴があります。また、ビタミンCの他にも、ビタミンB1、ビタミンB6、カリウム、食物繊維などを含んでおり、免疫力を高める効果や、血圧上昇を抑える効果が期待できます。皮には抗酸化作用のあるクロロゲン酸が含まれているため、なるべく皮ごと利用するようにしましょう。ただし、芽や緑色をした部分にはソラニンという有毒物質が含まれるため、必ず取り除いてください。
【ブロッコリー】 ビタミンE
活性酸素を抑制する抗酸化作用により、新陳代謝を上げ、血行を促すビタミンEを含んでいます。抗酸化作用のあるβ-カロテンやビタミンCも含んでいます。ビタミンCと一緒に摂ることでより抗酸化作用が高まります。茹でるより電⼦レンジで加熱した方がビタミン類の損失が少ないです。