平日でも簡単にできる筋肉サポートレシピです。
調理時間 10分
429kcal / 1人前
材料
【2人前】

作り方
Step 01
キャベツ、にらをよく洗ってみじん切りし、豚ひき肉に加える。
Step 02
①に酒、しょうゆ、塩、こしょう、生姜、にんにく、ごま油を加え、よく混ぜ合わせる。
Step 03
具材をフライパンに平らになるように広げ、ピザ用チーズを全体に散らす。
- Point
- すべての具材をのせてから火をつけましょう。油は引かなくて大丈夫です。
Step 04
③の上に、餃子の皮を並べ、蓋をする。
Step 05
火をつけて中火で5分ほど蒸し焼きにし、火が通っていることが確認できたら完成。お好みで白髪ねぎをのせる。
- Point
- 食べる際に、レモンを振りかけると疲労回復効果のあるクエン酸も摂取できます。
レシピ解説
運動不足による筋力低下にご注意を
近年、筋肉が持つ健康効果やその働きの重要性に関心が高まっています。
特に筋肉をつくる必須栄養素である「たんぱく質」については、厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準2020年版」で、1歳以上の全年代のたんぱく質推奨摂取量が引き上げられました。
とはいえ、筋肉はたんぱく質だけで合成されたり働くのではありません。筋肉は様々な栄養素が絡み合って作られているので、バランスの良い食事や筋肉に必要な栄養素を摂取することを心がけましょう。
取り入れたい食材と成分
【豚肉】 たんぱく質
必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質なたんぱく質が豊富な食材です。エネルギー代謝やたんぱく質合成に必要なビタミンB群を豊富に含んでいます。
【チーズ】 カルシウム
骨や歯の材料だけでなく、筋肉を動かすことにも必要なカルシウムを含む食品で、牛乳の栄養成分が凝縮しており、カルシウムの吸収率が高い食材。また、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
【にんにく】 ビタミンB6
たんぱく質の代謝を助けるビタミンB6が豊富。また、血流を改善する効果や、新陳代謝の向上、免疫力の向上効果なども期待できる栄養満点な食材です。