感染症対策には「多層防御」がおすすめです。
6つの盾で感染リスクから身を守りましょう
多層防御 SHIELD.1 |正しい情報
科学的根拠を確認し取得する情報元を選別
噂話などに惑わされず、科学的根拠があるか確認しましょう。また、取得する情報元が正確な情報を提供しているか、しっかり選別することが大切です。
多層防御 SHIELD.2 |強い体づくり
感染症に打ち勝つ免疫機能を整える
感染症に打ち勝つためには、体本来の力である免疫機能が大切です。生活習慣に気を配り、健康食品などの力を借りながら、強い体づくりを心掛けましょう。
多層防御 SHIELD.3 |環境衛生
病原体を入れない、増やさない環境づくり
3密を避けることが大切ですが、それ以外にも空間に病原体を持ち込まない、増やさない環境づくりも重要です。感染しない環境衛生にも気を配りましょう。
多層防御 SHIELD.4 |手洗い・うがい
体の中に病原体を入れない習慣を
病原体は手に付着し、目や口に触れることで体内に侵入します。また、口から入った病原体を洗い流したり、のどを乾燥から守るために、こまめなうがいを徹底しましょう。
多層防御 SHIELD.5 |咳エチケット
他人に感染を広げない。病原体を吸い込まない
マスクは、咳やくしゃみによる病原体の飛散を防ぎ、混み合った場所で病原体を吸い込まない対策になります。常時マスクがつけられるようにしておきましょう。
多層防御 SHIELD.6 |診断治療モデル
ワクチンでウイルスに打ち勝つ
インフルエンザなどの対策には、ワクチンの力を借りるのも対策の一つ。発症したときに悪化させないために、日頃から免疫力を高めておく、早めに薬を服用するなども重要な手段です。
多層防御を日頃からチェックし、
感染対策を行いましょう。
合わせて読みたい記事
- 感染症多層防御のススメ「うがい」
- うがいは、手軽にできる感染対策として、効果が見直されています。しかし、正しいうがいの方法を知らないと効果が半減する可能性も。正しいうがいの方法を知って、感染症対策に役立てましょう。
- 感染症多層防御のススメ「食事」
- 感染症から身を守るための「強い体づくり」には、食事から摂る栄養素が欠かせません。栄養素の基本的な知識と、バランスの良い食事の摂り方を紹介します。
- 感染症多層防御のススメ「腸」
- 腸には、体の免疫細胞が70%以上集中して存在しています。腸の働きは食べたものを消化、吸収するだけではありません。病原体が体の中に侵入することを防ぐために、幾層にもわたった腸独自の多層防御システムが存在しています。
- 感染症多層防御のススメ「免疫」
- 免疫機能とは、体に侵入したウイルスなどを監視し撃退する自己防衛システム。免疫機能が安定して働くことで、感染症にかかりにくい強い体を保つことができます。