トマトと鯖を使ったさわやかで栄養満点な炊き込みご飯のレシピです。
調理時間 10分(炊飯時間含まない)
385kcal / 1人前
材料
【2人前】
トマト大1個(200g)
青じそ5枚(4g)
米2合
水300ml(1.5合分)
しょうゆ小さじ2
鯖水煮缶(食塩使用)1缶(190g)
粉チーズ8g
オリーブオイルお好みで(少々)
ブラックペッパーお好みで(少々)

作り方
Step 01
トマトは洗ってヘタを取り、皮をむかずに一口大に切る。青じそは千切りにする。
Step 02
お米を洗って炊飯器に入れたら、炊飯器のメモリの1.5合分のところまで水を入れる。(鯖水煮缶やトマトの水分でちょうどよくなります。)
- Point
- 鯖、青魚アレルギーなど鯖缶を使用できない場合は、鶏むね肉で代替可能です。
Step 03
②にしょうゆ、①で切ったトマト、鯖水煮缶を汁ごと全部入れる。
- Point
- 鯖の身が大きすぎる場合はほぐしてください。
Step 04
通常コースで炊飯する。
Step 05
炊き上がったら全体的に混ぜ合わせて、器に盛りつける。粉チーズと、お好みでオリーブオイル、ブラックペッパーをふりかけて、①で千切りにした青じそを飾れば出来上がり。
レシピ解説
GABAを摂り入れて、活気活力感のある毎日を。
ストレスや疲労感を緩和させるGABAには、睡眠の深さを向上する働きがあります。睡眠の深さは成長ホルモンなどの分泌量と比例するので、眠りが深いとストレスがしっかりと回復します。今回のレシピはGABAを豊富に含むトマトと、質の良い睡眠のためのおすすめ食材を使ったレシピです。
取り入れたい食材と成分
【トマト】 GABA
トマトはGABAを豊富に含む食材。クエン酸や抗酸化力の高いビタミンやリコピンも含むため、疲労回復にはピッタリです。
【鯖缶】 トリプトファン
トリプトファンは体内で合成できない必須アミノ酸です。質の高い睡眠を促すホルモンの材料になります。
【チーズ】 カルシウム
ストレスから来る不眠を予防したり、解消する効果が期待できるのがカルシウム。チーズにはカルシウムや良質なたんぱく質が豊富です。