ヘルシーな鶏むね肉を使用した、さわやかで食べ応えある一品です。
調理時間 10分
166kcal / 1人前
材料
【2人前】

作り方
Step 01
ブロッコリーはよく洗って食べやすい大きさに切り、塩Aを振りかけてラップをして電子レンジで加熱する。(600wで約1分30秒~2分)
- Point
- 茎も食べられるので、かたいところを除いて切って加えましょう。
Step 02
鶏むね肉は食べやすい大きさに切り、塩Bと酒を振りかけてラップをして電子レンジで加熱する。(600wで約2分30秒~3分)
- Point
- 鶏肉の臭みが気になる場合は、長ねぎや生姜を切ったものと一緒に加熱すると軽減されます。
Step 03
レモンの薄い輪切りは6等分に切る。
Step 04
マヨネーズ、レモン汁、白すりごまを合わせ、全体がなじむようによく混ぜる。
Step 05
鶏むね肉とブロッコリーを入れたボウルに④の合わせ調味料、切っておいたレモンを入れ、全体を混ぜ合わせてできあがり。
レシピ解説
運動不足による筋力低下にご注意を
疲れを持ち越さないようにするには、栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
ダイエットや健康のことを考え無理な糖質制限をすることは、活動するために必要なエネルギー源が不足してしまい、疲労へと繋がってしまいます。
エネルギー源である炭水化物をきちんと摂取し、さらに炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB群やそのエネルギーを消費する筋肉、細胞の材料となるたんぱく質やミネラルの摂取を心がけましょう。
取り入れたい食材と成分
【鶏むね肉】 ビタミンB6
ビタミンB6はたんぱく質の代謝に関わる栄養素で、アミノ酸などをエネルギーに変える働きがあります。肉体的疲労だけでなく、精神的疲労や心を落ち着 かせたい時に摂り入れたい栄養素です。鶏むね肉は高たんぱく、低脂肪の代表格のような食材。ビタミンB6を含み、たんぱく質の代謝に役立ちます。疲労回復に役立つアミノ酸も含まれている優秀食材です。
【ごま】 ビタミンB1
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるのに役立つ栄養素で、不足すると疲れやすくなったり、血流が滞ることに。 また、間食で糖分の多いおやつを日常的に摂取していると不足しやすくなります。 ごまは、ビタミンB1だけでなく、ビタミンB2、カルシウム、鉄、マグネシウム、不飽和脂肪酸など様々な栄養素が含まれ、疲労回復に役立ってくれます。
【レモン】 クエン酸
クエン酸は有機酸の一種で体内の代謝を活発にして、乳酸を溜め込まないようにする働きがあります。糖質のエネルギー代謝に関わりをもち、体内の 代謝を活発にすることで血流改善効果が期待できます。 レモンにはクエン酸やビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCには、カルシウムなどのミネラルの吸収や、体内でコラーゲンの合成を促進する働きがあります。