私たち人間は、毎日忙しくしたり、働き続けたりすると疲れてしまいますよね。落語「お菊の皿」に出てくる幽霊の“お菊ちゃん”が疲れた時にとった行動とは…?

笑って心も身体も健康になろう。
Update: 2022.08.01 #これからSCHOOL
“笑う門には福来たる”ということわざがありますが、近年では、
笑うことは免疫力を高めるだけでなく、血流が増加したり、
リラックス効果が高まったりと健康によい効果がたくさんあることが分かっています。
そこで、笑いながらヘルスケアについても学べる
「健康落語」をご用意しました。
ひと笑いして、心も身体も健康になりましょう。


- 落語家
- 林家 つる子
-
群馬県高崎市出身。メディアでは、BS日テレ笑点特大号「女流大喜利」にレギュラー出演、BSフジ「日本一ふつうで美味しい植野食堂」のナレーションを担当。
都内寄席を始め、全国各地で活動中。YouTubeチャンネルを開設し、配信にも力を入れている。古典落語の滑稽噺から、人情噺や怪談噺、新作落語にも取り組み、新しい目線から落語を作り替える試みにも意欲的で、古典落語「子別れ」「芝浜」を、おかみさんを主人公にして描き直す取り組みにも挑戦。今年1月30日には、NHK総合「目撃!にっぽん」で、その挑戦を追ったドキュメンタリーが放送された。 -
主な経歴
・2010年 9月 / 九代林家正蔵に弟⼦⼊り
・2011年 3月 / 前座となり各寄席で修業を重ねる
・2015年 11月 / ⼆ツ⽬に昇進する
・2019年 9月 / 第11回前橋若⼿落語家選⼿権優勝
・2021年 3月 / 第20回さがみはら若手落語家選手権優勝
・2021年 11月 / NHK新人落語大賞決勝戦に進出
-
今後のスケジュールは、林家つる子公式Webサイトにて更新中。
其の一
「かぜの時は、お家で休もう!」
其の二
「バランスよく食べよう」
世の中には健康に良い食べ物ってたくさんありますよね。でも、健康によいからと、そればかりを食べ続けたゆみは…
其の三
「睡眠をとろう」
最近よく眠れていますか?睡眠は、質を高めることが大切です。睡眠の質が悪いとろくなことが起きないようで…
林家つる子さんに聞きました!
喉のケア方法や健康でいる秘訣
日本全国を駆け巡り、エネルギッシュな高座をこなされる林家つる子さん。喉のケアのために日頃から気を付けていらっしゃることや健康でいる秘訣などをおうかがいしました!

― お仕事柄、喉をよく使われると思いますが、喉のケアで気を付けていることはありますか。
声が出なくなっちゃうとお仕事ができなくなってしまうので、常に喉を潤すようにしていますね。日頃から、お水をたくさん飲むようにしています。
喉のケアのために、のど飴や喉をケアするスプレーも常備していますね。私の周りには、はちみつを活用されている方もたくさんいます。中でもマヌカハニーが人気ですよ。

― 今回のお題が「かぜの時は、お家で休もう」だったのですが、風邪をひかないように気を付けていることはありますか。
よく寝て、バランスよく食べることを大切にしています。今日のお噺にもありましたが、やっぱり無理しすぎないことも本当に大事だなぁと思いますね。
仕事柄移動もありますし体力勝負なので、気を抜けるところは抜いて、休める時はしっかり休むことを心がけています。

― 普段から忙しく活動されていらっしゃると思います。オンオフをどう切り替えていますか。
そうですね。仕事の時は、がっつりオン!にできるように、オフの時はとことん抜け殻になっていますね。本当に干物のようになっています(笑)。映画をみたり、音楽を聴いたり、とことん寝たり…一人でリラックスする時間も好きです。今日は時間的に余裕があるぞという日は、マッサージを受けることも。とことん自分を労わってリフレッシュすることが、仕事に全力で挑める秘訣ですね。

― 今回のお仕事についての印象はどうでしたか。
健康と落語、笑いって結びついている部分が多いなと思います。笑うと健康によいということもよく言われていますし、落語の高座を通じてもそう感じています。なので、健康に関するお仕事と聞いて、シンプルにとても嬉しかったですね!
関連する商品
¥ 1,848
医療用と同量の有効成分を配合*。つらいのどの痛み、 熱、鼻みずに。
*サリチルアミド、アセトアミノフェン、無水カフェイン、プロメタジンメチレンジサリチル酸塩の配合量が医療用と同量
*サリチルアミド、アセトアミノフェン、無水カフェイン、プロメタジンメチレンジサリチル酸塩の配合量が医療用と同量